ろいやるみるくてぃー

 何かブログのネタは無いかと今日も今日とて色々と本を読み漁る私

 趣味は読書と古本屋巡りの男、まっちゃん☆です。

 黒茶の飲み方として『ミルクティー』や『バター茶』があるのは御存じでしょうか?

 以前から存在は知っていたものの未だ試していなかったので早速作ってみようと思い立ちました。使う茶は当然の事ですが『山吹撫子』です。

 バター茶は無理そうだったので、ミルクティーを作る事に決めましたが、詳細な説明はありませんでしたので、以前、大阪の喫茶店に勤めていた際に覚えた『ロイヤルミルクティー(紅茶)』の作り方を参考にしました。
余談ですが、大阪名物『ミックスジュース』も作れます。

 手鍋に牛乳を注ぎ、同時に『山吹撫子』を適量入れます。そしたら後は煮出すだけ、結構簡単に出来ました。

ろいやるみるくてぃー

 それがこれです。見た感じは紅茶っぽく仕上がりました。まずは一口、と飲んでみましたが、結果は・・・牛乳の味に茶が負けている感じでした。微妙なホットミルク?ですかね。

ろいやるみるくてぃー

 アイスも作りましたがあまり変わらず・・・。少々凹みながらも残さず頂きました。

 今度は『ロイヤル』な作り方はやめて、お湯で煮だした『山吹撫子』にミルクを入れてみようと思います。

 今月発売する微生物発酵茶『山吹撫子』ですが、未だ日本で馴染み深いとは言えない種類のお茶です。裏を返せば、それだけに色々な可能性を秘めているのですから、これから試せる事はどんどん試していきたいですね。

 おさだ苑感謝祭でのプレ発売まで後2週間を切りました。感謝祭では『山吹撫子』の試飲も出来ますので、興味のある方は是非お越しください。


同じカテゴリー(微生物制御発酵茶)の記事
新聞でーす!
新聞でーす!(2010-07-27 22:46)

健康診断
健康診断(2009-12-12 01:08)

リンクを追加!
リンクを追加!(2009-12-01 22:28)

科学と学習
科学と学習(2009-09-27 20:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ろいやるみるくてぃー
    コメント(0)